「はやい、かるい、おトク」 現金から電子マネーに換えて、暮らしをより快適に

  • 編集部
  • twitter
  • facebook
  • line
2022.09.01
画像

現金派から電子マネー派に移行する人が急増しています。
現金は、「レジでの支払いに時間がかかる」、「財布が小銭でパンパンになり重い」、「ATMでしょっちゅうお金をおろすのが面倒」などが主な理由です。その一方で、電子マネーへの「換え活」に消極的な人たちも少なくありません。理由を聞いてみると、多くの人が、「よくわからないから」と言います。何事も「習うより慣れろ」です。あれこれ考えず「換え活」してみましょう。たちまち「便利でお得」のほうに夢中になってしまうはずです。

「換え活」をためらう「よくわからない」ことの第一は、電子マネーの種類が多すぎてどれを選んでいいか迷ってしまうことのようです。実は、基本の機能はどれもほとんど同じ。それより「支払い方法」と「決済方法」を選択するほうが先です。支払い方法は、「プリペイド型(事前に現金をチャージ)」と「ポストペイ型(代金をクレジットカードから引き落とす)」の2種類。決済方法は、「カード決済」と「スマホ型」の2種類。ここから自分に合った方法を選べばいいだけです。

たとえば、「スマホは苦手」、「お金を使いすぎてしまうのが心配」という人なら、「プリペイド型のカード決済」というように。反対にスマホに慣れている人なら、「ポストペイ型のスマホ決済」を選び、「おサイフケータイ」のサービスを利用して、「iD」や「モバイルSuica」、「nanaco」といった複数の電子マネーを目的に応じて使い分けることもできます。

電子マネーなら、コロナ禍でも非接触で安心して支払いができ、支払い時間も短縮できます。いちばんのお楽しみは、買い物をするたびにポイントが貯まること。クレジットカードに紐付けして2重、3重にポイントを集めたり、電子マネー会社と連携する企業のお得なサービスを利用したり、現金支払いでは得られないたくさんのお得が手に入ります。また、使いこなしている自分を想像するだけで、気分が上がりますよね。

電子マネーを利用するにつれ不得意だったスマホやスマートウォッチ、ITも上手に使いこなせるようになったり、いろんな情報に触れて世界が広がり、より快適な生活や暮らしを楽しめるようになるはずです。あなたも電子マネーの「換え活」を気軽に始めてみませんか。

  • twitter
  • facebook
  • line